訪問看護

訪問看護について
住み慣れた場所で
暮らす幸せを
すべての方に
訪問看護とは
訪問看護とは、病気や障がいを持った方が、住み慣れた場所で安心して生活できるよう、看護師などが訪問して看護やリハビリを提供するサービスです。
不安なく自宅で過ごせること、ご家族も無理なく継続してサポートできることが在宅療養の基本です。状況の変化を的確に把握しつつ、さまざまな職種や地域機関と連携しながら、先を見通したケアを実施します。
ソフィアメディでは、1200人以上の医療専門職が“英知を尽くして「生きる」を看る。”をミッションとして、日々お客様を訪問しています。
専門看護師や認定看護師、特定行為修了看護師も活躍しています。
-
健康状態の観察
健康状態の血圧・体温・脈拍などを測定、栄養状態や排泄状態などをチェックし、病状の確認や必要な対応を行います
-
在宅療養される
上での世話身体の清拭、食事や排泄などの介助のほか、
ご家族と介護方法の相談・助言などを行います -
リハビリテーション
お客様の症状に合わせて理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが日常動作訓練や摂食嚥下訓練、生活環境の整備など行います
-
医療機器の管理
医療処置医師の指示により医療機器の管理や、点滴、カテーテル管理、インシュリン注射、創処置などを行います
-
服薬管理
薬の作用・副作用のご説明、内服指導、服薬状況の確認、残薬確認などを行います
-
ターミナルケア
終末期の方も安心して在宅で過ごしていただけるようケアを行い、
ご家族へも必要な対応方法をお伝えします
対象の方
乳幼児からご高齢の方まで、
病気や障がいの重さ・軽さに関わらず、
すべての方にご利用いただけます。
ご契約の流れ
下記のいずれかでご相談ください。
- 主治医(かかりつけ医)の先生に相談する
- ケアマネージャーに相談する
- 訪問看護ステーションに直接相談する
ソフィアメディの各施設でもご相談いただけます
事業所をさがす利用料金
介護保険および医療保険をご利用いただけます。
保険種別や所得・年齢によって異なりますが、自己負担額は原則1割から3割です。
その他、自費でのサービス利用に関しても、ご相談に応じます。
-
後期高齢者医療対象の方
1割・2割・3割負担
-
介護保険対象の方
1割・2割・3割負担
-
医療保険対象の方
保険の種類による負担
利用料金についてもっと詳しく
知りたい方はこちらをご確認ください
ソフィアメディの訪問看護
-
01
創業20年以上で培った
ノウハウを、
全国80ステーションで展開高品質な訪問看護をより多くの方に提供できるよう、全国に拠点を広げ、これまで得たノウハウを展開。よりよいサービスの提供に努めています。
-
02
多職種で連携。
言語聴覚士も在籍包括的な医療サービスの提供へ向け、理学療法士や作業療法士だけでなく、言語聴覚士も在籍。脳卒中の後遺症や障がいを抱える乳幼児の言語リハビリなど、多様なニーズに対応できます。
-
03
精神疾患や小児にも対応
精神科対応の看護師や作業療法士も多数在籍。お客様とご家族お一人お一人に寄り添った個別のご対応が可能です。
-
04
土日祝を含めた
24時間365日の対応ソフィアメディは24時間365日の体制を確立。現在は8割以上のステーションが同体制をとっており、土日祝や夜間の訪問ニーズにも対応しています。
-
05
スタッフの
専門性・医療スキルを向上ソフィアメディでは多くの研修・セミナーを実施しており、スタッフの医療的スキル、接遇・マナーなどの品質向上に努めています。
-
06
医療機関との連携
どんな方でも安心して過ごしていただけるよう、地域の医療機関・訪問診療クリニックと多く連携し、地域の医療インフラを整えています。
実績
-
お客様数
13,615人
(2024.03 時点)
-
精神科訪問看護のお客様数
978人
(2024.03 時点)
-
小児訪問看護のお客様数
513人
(2024.03 時点)
-
訪問看護ステーション
88ヶ所
(2024.03 時点)
-
連携医療機関
4,486ヶ所
(2024.03 時点)
ソフィアメディの各施設でもご相談いただけます
事業所をさがす