居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所について
お客様と生活、
お客様とソフィアメディの「架け橋」に
居宅介護支援事業所とは
居宅介護支援事業所とは、お客様がご自宅でその方らしい自立した生活を送ることができるよう支援をする場所です。居宅介護支援事業所にはケアマネジャー(介護支援専門員)が在籍しており、お客様やご家族の状況、ご希望を踏まえながら適切な介護サービスやインフォーマルサポート及びインフォーマルサポートを組み合わせた計画(ケアプラン)を立て、関係機関との連絡と調整、介護保険に関する申請の代行等を行い、実行までのサポートを一気通貫で行います。
食事や入浴などのサービスを利用したい、転ばないようにリハビリを利用したい、ご家族がお仕事をしているため日中に介護サービスを利用したいなど、お一人お一人の希望に沿ったサービスは異なりますが、このような多種多様なご希望を叶えるために、居宅看護支援事業所では、サービスを受けるお客様が自立に向けた生活ができるように、他職種連携を行い安心した日常生活が送れるように、ご支援を行っていきます。お困り事があればまずはご相談ください。
対象の方
要介護認定を受けている方
ご契約の流れ
-
要介護認定を受ける
要介護認定を受けていない方は、お住まいの市区町村の介護保険課または地域包括支援センターへ介護申請をしましょう。申請をした後は、市区町村による認定調査を経て主治医意見書を基に、審査会が行われ要介護度が決定します。
-
近くの居宅介護支援事業所を
教えてもらう要介護認定を受けたら、市区町村窓口や地域包括支援センター等から近隣の地域を担当している居宅介護支援事業所をいくつか教えてもらいましょう。但し、要支援認定の場合は、近隣の地域包括支援センターが担当となります。
-
ケアマネジャーを選定する
いくつかの居宅介護支援事業所に問い合わせをして、対応の丁寧さ、自宅からの距離、お客様や家族との相性等を考慮してケアマネジャーを選定すると良いでしょう。
ソフィアメディの各施設でもご相談いただけます
事業所をさがすご利用料金
無料
(現在のところ全額介護保険にて支払われます)
ソフィアメディの居宅介護支援事業所(ケアプラン)
ソフィアメディの居宅介護支援事業所(ケアプラン)は訪問看護ステーションに併設しているため、医療との連携がスムーズで、医療ニーズに強いことが特徴です。
介護認定結果を受け、認定が決定している方は、全てと言ってよいほど、医療と切り離せない状態であることを考えれば、自宅でのプチ病院のような環境つくりが、ご本人及びご家族の安心に繋がるのではないでしょうか。
例えば、「体調の急変を予防するにはどんなサービスが必要だろうか?」、「転ばないようにするにはどんな環境調整が必要だろうか」といった、より医療的な視点が必要な場合は併設している訪問看護ステーションの看護師やリハビリ専門職と一緒に検討を行い、自立した生活へ向かうための、適切なサービス計画を立てることが可能です。
実績
-
事業所数
6ヶ所
(2024.03 時点)
特定事業所加算
1
6ヶ所
2
1ヶ所
3
2ヶ所
-
スタッフ数
21人
(2024.03 時点)
-
お客様数
627人
(2024.03 時点)
特定事業所加算
58.4%
(2024.03 時点)
ソフィアメディの各施設でもご相談いただけます
事業所をさがす