
LINK
お役立ちリンク集
医療・介護に関する情報を幅広くまとめました。
各分野の現状やこれからの社会の動向を把握することなどにお役立てください。
日本の人口、世帯について
- 人口について知りたい
- ・人口動態調査(厚生労働省)
合計特殊出生率や死因別死亡数、年齢別婚姻・離婚件数など。 - 世帯について知りたい
- ・国民生活基礎調査(厚生労働省)
世帯数と世帯人員の状況、各世帯の所得状況、世帯員の健康状況、介護の状況など。
健康、生活について
- 健康・栄養状態について知りたい
- ・国民健康・栄養調査(厚生労働省)
国民の身体の状況、栄養素等摂取量及び生活習慣の状況など。 - 生活実態および生活意識について知りたい
- ・家庭の生活実態及び生活意識に関する調査(厚生労働省)
食生活など普段の生活の状況、耐久財の保有状況、社会参加の状況、家計の状況、子育てに対する意識など。
・生活と支え合いに関する調査(社会保障・人口問題基本調査の一環)(国立社会保障・人口問題研究所)
国民の生活、家族関係、社会経済状態、社会保障給付、社会ネットワーク機能など。
日本の医療・医療保険について
- 日本の医療の現状を知りたい
- ・日本の医療の現状(日本医師会)
日本の医療の現状、平均寿命の推移、医療評価の国際比較など。 - 各地域別の医療提供体制の現状を知りたい
- ・JMAP 地域医療情報システム(日本医師会)
全国の医療機関と介護施設の検索、各地域別の医療介護の需要や提供体制に関する統計情報など。 - 医療保険について知りたい
- ・医療保険(厚生労働省)
医療保険に関する施策情報、関連審議会・検討会、政策分野関連情報など。 - 医療保険費の動向について知りたい
- ・国民医療費(厚生労働省)
制度区分・財源・診療種類・年齢階級・性別国民医療費、傷病分類別医科診療医療費、人口一人当たりの医療費、都道府県別国民医療費など。
・「医療費の動向」調査(厚生労働省)
医療費に関する件数、日数及び点数のデータについて、制度別、診療種類別、医療機関種類別などに分類した分析データ。
日本の介護・介護保険について
- 日本の介護の現状を知りたい
- ・介護サービス施設・事業所調査(厚生労働省)
全国の介護サービスの提供体制、提供内容など。 - 各地域別の介護の状況を知りたい
- ・介護保険事業状況報告(厚生労働省)
第1号被保険者数、要介護(要支援)認定者数、各種サービスにおける受給者数や給付費など。 - 介護保険について知りたい
- ・介護保険制度の概要(厚生労働省)
介護保険の仕組みや介護保険法改正に関する情報など。 - 介護保険費の動向について知りたい
- ・介護給付費等実態統計(旧:介護給付費等実態調査)(厚生労働省)
介護サービスに係る給付費等の状況、介護(予防)サービスの受給者数、受給者一人当たり費用額など。
在宅医療・療養について
- 在宅医療・療養について基礎情報を知りたい
- ・在宅医療について(全国在宅療養支援医協会)
在宅医療の概要と実際、利用方法など。 - 在宅医療の推進事業について知りたい
- ・在宅医療の推進について(厚生労働省)
在宅医療にかかる地域別データ集、在宅医療に関する普及・啓発リーフレット、在宅医療関連講師人材養成事業など。
訪問看護について
- 訪問看護について基礎情報を知りたい
- ・健康と療養のための地域包括ケアを支える看護提供体制の構築(日本看護協会)
日本看護協会が取り組んでいる訪問看護に関する事業に関して、訪問看護入門プログラムなど。
・訪問看護とは?(日本訪問看護財団)
訪問看護の概要、FAQなど。
・訪問看護を利用したい、訪問看護で働きたい、ガイドラインや研究等をしりたい(全国訪問看護事業協会)
訪問看護の概要、調査研究など - 訪問看護の現状を知りたい
- ・The Present and Future of Visiting Nursing 訪問看護の現状とこれから(日本訪問看護財団)
- 訪問看護療養費の実態を知りたい
- ・訪問看護療養費実態調査(厚生労働省)
訪問看護基本療養費や訪問看護管理療養費とそれらに係る加算等の請求実態の把握・分析など - 訪問看護に関する調査研究を知りたい
- ・訪問看護における調査研究(全国訪問看護事業協会)
・研究・開発事業(日本看護財団)
各種データ
- 高齢者に関するデータを知りたい
- ・高齢者社会白書(内閣府)
- 障がい者に関するデータを知りたい
- ・障害者白書(内閣府)
- 終末期医療について知りたい
- ・人生の最終段階における医療に関する意識調査(厚生労働省)
- 急性期病院が公表しているデータを知りたい
- ・病院情報局(ケアレビュー)
DPC参加病院の患者数や平均在院日数などの診療実績。 - 特定健康診査等のデータベース・研究を知りたい
- ・国立保健医療科学院